オリンピック開会式日程や会場,チケット値段 |演出は椎名林檎,過去歴代アーティストまとめ

東京オリンピック

オリンピック開会式の日程や会場、チケット値段について
1年後に迫った東京オリンピックの気になる開会式の日程やチケットについてまとめました!


スポンサーリンク





オリンピック開会式日程や会場,チケット値段

オリンピック開会式の日程や会場は?

日時:2020年7月24日(金)20:00〜23:00
会場:オリンピックスタジアム(新国立競技場)

オリンピックの開会式って?

オリンピックの開会式では聖火が聖火台に点火されたり、参加する国や地域の選手団が入場するなど見所がたくさんあります。
この開会式で開催国の演出やイメージが分かると言っても過言ではない重要なセレモニーなのです。
リオオリンピックの閉会式では次回開催国の首相である安倍晋三首相が『安倍マリオ』としてマリオの土管から登場した演出が話題になりましたね!
ちなみにオリンピックの開会式では先に述べたように聖火や選手団の入場などがありますが他にも色んなことがあるんです。
・開催国の文化を紹介するパフォーマンス
・選手宣誓や首相による開会宣言
・国歌斉唱や国旗掲揚

などたくさんあるので、目が離せませんね!

開会式のチケットについて

東京オリンピックのチケット当落について少し前に騒動がありましたよね。
申し込んだはいいけど当たったら高額支払いをしないといけない!でも申し込まないと当たらない!と言っている人たちが多くいましたが、実際は落選した人が多く、ホッとしている人もいましたね〜。
サイトへのアクセスが悪くなるほど皆さん集中して応募していたみたいですが、今だったらもしかしたらチケット取れるかも!?
そこについても詳しく調べてみましたのでご覧ください!

チケット料金は超高額!?

開会式のチケット料金が超高額と話題になっていたので、オリンピック公式サイトを見てみました!
A席:30万円
B席:24万2000円
C席:10万7000円
D席:4万5000円
E席:1万2000円

なんとA席は30万円と超高額
自分の生まれた国で開催されるオリンピックの開会式を生で観れるなんて1度あるかないかなので思い出にはなりますが、これはかなり高額な買い物になりますね。開会式は3時間を予定しているので実質1時間10万円…考えちゃいけませんね。
E席は1番安く1万2000円、アーティストのライブやスポーツ観戦に比べると多少高いですがこう見ると安く感じちゃいますね。

チケットはまだ残ってる!?

オリンピック公式サイトを確認したのですが、現時点で開会式のチケット販売はありませんでした…
5月9日から行われた1次抽選のみ開会式、閉会式のチケット販売があったようです。
しかし、まだあと1年あるのでもしかするとチケットをゲットできるチャンスがあるので細かくオリンピックの公式サイトをチェックしておきましょう!
それまで待てないそこのあなた!色んなスポンサーが開会式のチケットが当たるキャンペーンをやっているので確認しておきましょう。

NTT docomo


(引用:https//www.nttdocomo.co.jp/

Panasonic


引用:https://panasonic.jp/

他にも色んなスポンサーが開会式やその他競技の観戦チケットが当たるキャンペーンをやっているので細かくチェックしておきましょう。

開会式の演出は椎名林檎!歴代のアーティストまとめ

東京オリンピック開幕式 プランニングチーム

今回のオリンピック・パラリンピックの開会式、閉会式を作成する『4式典総合プランニングチーム』のメンバーが決まり、そのメンバーが豪華と話題になっていました。

4式とは?
オリンピック開会式からパラリンピック閉会式までの4つの式典を、バラバラではなく、一連の四部作ととらえていくという意味があるようです。
ステキですね。

そのプランニングチームメンバーは
・椎名林檎さん(シンガーソングライター)
・野村萬斎さん(狂言師)
・山崎貴さん(映画監督)
・MIKIKOさん(振付師)
・川村元気さん(映画プロデューサー)
・栗栖良依さん(クリエイティブ・ディレクター)
・佐々木宏さん(クリエイティブディレクター)
・菅野薫さん(クリエイティブディレクター)
の8名
です。

まさに東京オリンピックを手掛ける8人の精鋭と言えるでしょう!
この方たちが代表となって作る開会式、閉会式がどんな風になるのかとても楽しみです。

椎名林檎が選ばれたワケとは!?

椎名林檎さんと言えば日本を代表するアーティストで、以前は東京事変というグループのボーカルとして活躍していました。
そんな林檎さんは2016年に開催されたリオオリンピックの閉会式で披露された東京大会プレゼンテーションに『クリエーティブ スーパーバイザー兼音楽監督』として関わっていました!
ではなぜ今回、東京オリンピックのプランニングチームの1人に選ばれたのかご紹介します。

林檎さんのライブは旗を使ったり、日本の礼儀作法や『和』の精神などを基調とした演出を行ったりと神秘的でありながら、先進的なライブでファンを圧倒しています。
また、AR(拡張現実)も使うなど、そう言った演出が今回に繋がったと言えます!

他にも都庁で行われた『東京グランドデザイン検討委員会』に有識者として参加して「東京を芸事の本場にしたい」と発言。東京万博の開催を見越したコメントしています。こうしたことが理由でプランニングメンバーに選ばれたようです。

過去歴代アーティストまとめ

開会式と言えばその国を代表するアーティストが国家を歌うのですが、東京オリンピックでは誰が歌うのかとても気になりますね。
過去のオリンピックでは一体どんなアーティストが歌っていたのか簡単にまとめましたのでご覧ください!

歴代アーティスト(一部)
・アトランタオリンピック(1996年)
セリーヌディオン
※閉会式ではスティービーワンダーがイマジンを歌いました。

・シドニーオリンピック(2000年)
オリビア・ニュートン・ジョン&ジョン・ファーナム
こちらはオーストラリアで大人気の女性歌手と男性歌手のお2人です

・アテネオリンピック(2004年)
ビョーク
アイスランドの国宝級歌姫と言われているビョークが歌いました。

・北京オリンピック(2008年)
リン・ミャオクー/サラ・ブライトマン
記憶に新しいと思いますが、リンちゃん(8歳)は素敵な笑顔で美声を披露したのですが実は口パクで別の少女が歌っていたことが判明した珍事件が起きたんです。

・ロンドンオリンピック(2012年)
UKロック
この時はたくさんのアーティストが参加しており、レッド・ツェッペリンザ・ローリング・ストーンズ、エリック・クラプトン、ザ・ビートルズなど超豪華な演出で幕を開けました。

・リオデジャネイロオリンピック(2016年)
カエターノ・ヴェローゾ/アニッタ
ブラジル出身の美人歌手アニッタさんとブラジルでは知らない人はいないと言われるほど知名度が高いカエターノ・ヴェローゾさんが歌いました。

過去の大会に出演したアーティストはこのようにとても豪華で、国民的なアーティストばかりですね。

東京オリンピックでは誰が歌うの?

気になる東京オリンピックでは誰が歌うのか、様々な予想が上がっていますが筆者の勝手な予想では矢沢永吉さんが歌うのでは?と思っています。
嵐やEXILE、B’z、サザンオールスターズと言った予想も多数見受けられるのですが、最も可能性が高いと言われているのは『perfume』なんです!
世界的に有名でパフォーマンスも最高!プロジェクションマッピングなどを使った演出を行なっているので可能性が高いと言われています。

まとめ

今回は東京オリンピックの開会式やアーティストについてまとめましたが、誰が歌うのかどんな演出なのかとても楽しみになってきました!
皆さんは誰が歌うか予想しましたか?筆者はオリンピックまで1年を切ってだんだんと日本でオリンピックがあるんだなぁと実感が湧いてきたって感じです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク




コメント

タイトルとURLをコピーしました